Back
過日述べた収まる所に収まったお気に入りアンテナのその後の運用レポートである。
前回のテストは車のルーフサイドに付けてのものだったが、単車に付けてからはあまり効果を感じなかった。そこで、テスト時の環境に戻して運用テストした結果、D-STAR リピータからの電波のQSBが少なくなり、5/8λ2段のときより、音声の反転するケースが少なくなった。いつも、通勤時おつきあい戴いているJI1NTP局にいただいたレポートも概ね良好。何よりも受信する私にとって聞きやすくなった。
エレメントが短く揺れない、
1/4λであるため、打ち上げ角が高い
(45度:構造上少し低いかも知れない)
ラジアル付きで給電点が高く指向性が無い JR3WZ直下にて
等の特徴によるものだと思う。
これで5/8λ2段の高利得アンテナは単車の方に回ったわけであるが、ここでは逆に給電点の低さを補ってくれているようで、一挙両得の結果となった。結果良ければすべて良し。
73 JE3HCZ
Sankirai.Elec http://www.arinkurin.com/
吉村將志さん
私もD-STARをはじめてからデジタル特有の ”ケロケロ”回避のために何本のアンテナを試したでしょうか(ダイバーシティだったので毎回2本購入)結果的には利得のある長いアンテナより揺れない短いアンテナになりました。それと、ハイパワーよりローパワーです。見通しの良い場所で遠くのレピーターにアクセスする場合は別ですが、ハイパワーだとマルチパスを起こやすくなりかえってダメみたいです。ハイパワーよりも5Wの方がメリットがいい場合が多々ありました。私は通常15Wで運用していますが、レピーターまでの距離がありメリットが悪くなった時にハイパワー50Wにしています。ただ感覚的には少し良くなったかな程度のようです。デジタルの場合はダメなものはダメみたいです。見えない電波に翻弄され、大金(私にとっては)をつぎ込み、落ち着いたアンテナは一番最初に買ったアンテナでした。おまけに無線機を替えてダイバーシティーじゃなくなったし(笑)NTP
返信削除コメント有り難うございます。5Wで押し通しておりますが、とてもJR3WZ的だと思っております。位置が平地のタワーでバックに山。おっしゃるとおりマルチパスで見通し距離だというのにキョロキョロいいます。これからもご愛読くださいませ。
返信削除73
J E 3 H C Z