2012年2月1日水曜日

ノードアダプターV7(Satoshi Board)による自宅ノード(拡張編)

Back


前回のノードアダプターV7(Satoshi Board)による自宅ノードに引き続き、 今回はその拡張版である。では、何故そんな拡張版が必要なのか。私にとってであるが理由は2つ。

  • 目的のリピータ(私の場合「守山430」)を
      どこからでもワッチしたい。
  • 海外のHAMがその目的のリピータにCQを
      出せるようゲートウェイを作りたい。
  • 2番目の理由については、海外に対してJARLのシステムとしてゲート越えできるリピータはたくさんあると思うが、 図でも分かるようにリフレクタへ一堂に会するといったイメージで税関を通る雰囲気はない。ゲート越えでは常時ワッチは出来ないが、 リフレクタを介するとそれができる。アメリカやヨーロッパのリフレクタやリピータ(G2+DPlus)に接続するとそこと守山430が「山掛け状態」になる。  という風に、敢えてこちらから接続しに行かずとも、向こうからいつでも守山430がワッチでき、CQがだせる環境にしたかったのだ。 蛇足になるが図中にG2+DPlusリピータとあるが、日本では稲毛(JP1YJQ)のみこの形式で運用されている。このG2タイプのリピータだと今回の「拡張」をするまでもなく、 リピータ自体国境を越えて接続しにいける機能を持っている。現実にアメリカ東海岸のリピータが日本のリフレクタに接続し、 日本のHAMとマサチューセッツのHAMが交信するのを日本でも東海岸のリピータの伝搬範囲でもワッチしているというのが現実である。 そして、同室にいる雰囲気から話題も至ってアットホームなラグチュウに終始する。こんな努力をしなくて良いように早く日本でもG2の運用に制限を加えなくなって欲しいものだ。

    ここでご紹介している D-STAR ネットワークへの接続ツール(各種ノード・DVAPなど)の運用においては 免許申請について(安田OMサイト)をご参照ください。 (2013年8月 ガイドラインが示されました。)

    これから行う作業は、ファームウェアを書き換えるので、現在稼働している場合はその設定画面を保存して置き、まずアップデート後設定を復帰させ、正常に稼働することを確認してから行うと良い。

    • 実験用ファームウェア及び設定プログラムのダウンロード
    •  前回同様にノードアダプターV7のWEBサイトよりダウンロードするのであるが、最新版のファームウェア・インストール用プログラムが英語サイトにしかないため つぎの、URLから行う。日本語サイトと同じであればどちらからでも良い。
      http://www.d-star.asia/node_adapter_v7.html.en

      1. 写真下に有る「Farmware Update Programs」から[node_update_client.02.09.zip](2012/2/1現在)をダウンロード。

      2. さらに下がったところにある「Default setting program」より[Default setting program V04.04 for V07.56 or later (10/31/2011 include DLL)]をダウンロード。

      3. 適当な場所にフォルダを作成(今回はC:\Downloadとする)して解凍しておく。

      4. 次は、ファイアウォールやルータのフィルタなどにPort889(TCP)を必要に応じて開ける。

      5. ここまで準備が出来たら、[スタートメニュー]から[プログラムとファイルの検索](XP:[ファイル名を指定して実行])にて、 「cmd」と打ってコマンドプロンプトを立ち上げる。(アクセサリーから選択しても良い)
        C:¥Users¥username>cd ¥download               Window 7/Vista
        C:¥Documents and Settings¥username>cd ¥download   Windows XP

        C:¥Download>cd node_update_client.02.09

        C:¥Download¥node_update_client.02.09>node_update_client -p 889
        これでファームウェアのアップデートは終わりである。

      6. 「Node Adapter Setting Program V04.04」をダブルクリックして立ち上げ(これはコマンド入力でなくて良い)、メニューバーの[Help]からファームウェア及び設定プログラムのバージョンを確認しておく。

    • リピータ接続のためのノードアダプター設定
       前回のノードアダプターV7(Satoshi Board)による自宅ノードにおいて、 リフレクター(REF047 B)への接続は達成されているものとして話を進める。

      1. まず、「Node Adapter Setting Program V04.04」のメニュー[Setting]から「Basic Information Setting」のダイアログボックスを表示させる。

      2. 現実に接続のためのセッティングは完了しているので、ここでは、[Header Replace]にのみチェックを付ける。

      3.  ここでヘッダーを置き換えるという設定をする理由は、通常リフレクタを通じてリピータに電波を送信するときには、シンプレックス通信であるため、 リピータを開くための信号が乗っていない。さらに、ノードアダプターシステムにおける無線機はアナログFM機で88.5のトーンは付いていてもデジタルリピータは開かない。 以上の理由から、まずヘッダーを作って音声信号の前に付けてやる必要があるのである。
        この場合、88.5のトーンは逆に止めないといけない

      4. 次にヘッダーをつくるダイアログボックスの設定をする
      5. ここでの大原則は、[Replace]にチェックを付けないかぎりデータの置き換えはされず送られてきた元データが素通りすると言うことである。
        • したがって、[My Callsign]は当然通信してきた局が変わればそれを反映する必要があるため[No Replace]。

        • [Your Callsign]は通常「CQCQCQ」を入れて送信してくるので[No Replace]で、ゲート越えの可能性を考えて「/JP3ZZZA」等も素通りできるようにしておく。

        • [RPT1 Callsign]は通常ノード管理者がどのリピータに接続するかを決定するため、今回は[JR3WZ A]に[Replace]

        • [RPT2 Callsing]は[Your Callsign]にゲート越え指定が入っていたときのことを考慮し[JR3WZ G]を設定し[Replace]する。

        • 最後に、リピータをオープンするためのフラッグを立てる。1バイト(8ビット)のうちの第6ビット(0から数えて7番目)をチェックし、[Replace]

        裏技ではあるが、DVAR Hotspotにおいて[Node Callsign]は個人コールや他のクラブコールとし、 [Gateway Auth Callsign]をリピータのコールサインにすると、リフレクタのリモートユーザリストにリピータのコールサインが表示される。 さらにメッセージにリピータ名など標記すればなお分かり易いだろう。
    これで、リフレクタに接続すると、他の方法で[REF047 B]に接続した無線機、 たとえば「インバータ取り付けとD-Star ネットワーク」で紹介したDVAPや、 パソコンに取り付けるだけのDV Dongle、そしてもう1セットのシンプレックス・ノードアダプターシステムなどから[REF047 B]にアクセスしてCQを出せば、 すなわち守山430で山掛け運用していることになる。ゲート越えするためのリピータの存在しないところを走行していても、携帯のデータ回線が通じていれば 部屋から山掛けラグチュウをしている感覚で交信できるのである。

    GOOD LUCK!!

    Back


    73
    J E 3 H C Z @REF047 C

    0 件のコメント:

    コメントを投稿