Back
前に「アナログFM機とネットブックだけで出来るノードに挑戦(Sound Card Repeater)」で制作したケーブルは,モービル機用のDIN6ピンのものでした。 今回,ハンディ機のKENWOOD TH-F7用にケーブルを新たに作ってみました。
使用部品は,細めの2.5φプラグ(ジャックが奥まっているため),ダイオード(1S1588等),抵抗1KΩ,トランジスタ(2SC1518),パソコンに付属していた3.5Φステレオスピーカケーブル2本及び9ピンCOMポート組み立てパーツです。USBポートしかないパソコンを使用する場合は,写真のようなUSBシリアル変換アダプターを使います。
写真のように,COMポートケース内にパーツを半田付けしてしまうと綺麗で丈夫に仕上がります。また,今回はスペースの関係もありコンデンサーは使用せず,パソコン側スピーカ端子の[SP L]と無線機側マイク端子の[MIC PKD]を直結しています。

=MEMO=
この2.5φプラグを刺したとき,Sound Card Repeaterの[Noise:]が 200 前後まで上がっていることが必要です。でないと,インターネット側に声が出ません。
今回のケーブルを使って結線したところです。どちらも電池駆動するとしてパソコン側はWi-Fi無線LAN接続,TH-F7とD-STAR無線機は当然ながらF7Wのアマチュア無線,なんとか持ち運べるなというレベルになりました。
Back
73
J E 3 H C Z @REF047 C
0 件のコメント:
コメントを投稿