Back
rar圧縮ファイルを解凍できるソフト(例:Lhaplusなど)で、ダウンロードしたファイルを解凍します。 DSterRepeater(その他目的別ファイル)+ircDDB+VNC.imgというファイルができますのでこれを,CDを焼くようにSDカードに焼きます。
Linuxが使える方はDDコマンドで焼いてください。苦手な方はDD for Windowsというとても使いやすいアプリがあります。(CLASS⑩のカードで約15分)
- まず,[ファイル選択]ボタンで先ほど解凍したイメージファイルを選択します。
- さらに,[<< 書き込み <<]を押します。これだけです。
立ち上がる途中図のような画面が現れます。ここでは[Expand Filesystem]が赤く反転しているのを確認したら[TAB]キーを押し,[Select]が反転したら[Enter]で実行します。 Would you like to reboot now? と聞かれたら[Yes]を選択し,再起動してください。以後この画面は表示されません。
もし変更せず終了してしまったときは「LXTerminal」を起動し,次のコマンドを入力すれば同じ画面が立ち上がります。
$ sudo raspi-config
IDとパスワードを聞かれますので次のように入力してください。
Raspbian の User ID : Pi
Password : raspberry
再起動し,立ち上がればもうこの状態。
=MEMO=
上記のパーティション拡張について、設定値が保存できないなどの原因となるようですので必ずパーティションを拡張してください。
$ sudo ifconfig
を実行して,LANインターフェースのIPアドレスをメモして置いてください。WiFiを利用する場合は,この時点で設定を終えて同様にメモします。
さらに,必ずインストール完了時に次のコマンドを実行してOSを最新版に更新して置いてください。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y upgrade
$ sudo rpi-update
$ sudo apt-get -y upgrade
$ sudo rpi-update
この時点で,ブラウザー(midori)を使って取得したいソフトウェアをダウンロードしておきましょう。
Raspbian(Raspberry Pi用のOS)を単独でインストールする場合
Back
http://www.raspberrypi.org/downloads の[Download ZIP]からRaspbianのイメージをダウンロードします。
ZIPファイルを解凍すると
20yy-mm-dd-wheezy-raspbian.img
(日付は変わります。)というファイルになります。Linuxが使える方はDDコマンドでSDカードに焼いてください。苦手な方はDD for Windowsというとても使いやすいアプリがあります。CDを焼くような要領で対象のSDカードのドライブとイメージファイルを選択して実行します。(CLASS⑩のカードで約15分)
Raspbian の User ID : Pi Password : raspberry
焼き終われば,そのSDカードをRaspberry Piに差し込み,USBポート(数が足りないときは電源付きのUSB HUBを使用)にキーボード・マウスを刺し,HDMI端子にディスプレイやTVを接続し,LANケーブルをつないで,MicroUSBケーブルで電源を取ります。(デスクトップPCなど十分な電力を供給できるものから取ること)
立ち上がる途中図のような画面が現れます。ここでは[Expand Filesystem]が赤く反転しているのを確認したら[TAB]キーを押し,[Select]が反転したら[Enter]で実行します。 Would you like to reboot now? と聞かれたら[Yes]を選択し,再起動してください。以後この画面は表示されません。
=MEMO=
もし、上記「ファイルシステムの拡張」をキャンセルして立ち上げてしまった場合でも、設定値が保存できないなどの原因となるようですので下記コマンドを実行して必ずパーティションを拡張してください。
「LXTerminal」を起動します。
$ sudo raspi-config
$ sudo ifconfig
を実行して,LANインターフェースのIPアドレスをメモして置いてください。WiFiを利用する場合は,この時点で設定を終えて同様にメモします。
さらに,必ずインストール完了時に次のコマンドを実行してOSを最新版に更新して置いてください。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y upgrade
$ sudo rpi-update
$ sudo apt-get -y upgrade
$ sudo rpi-update
この時点で,ブラウザー(midori)を使って取得したいソフトウェアをダウンロードしておきましょう。
Back
0 件のコメント:
コメントを投稿